大学女子選抜駅伝、松山大「3位以内」目標 静岡県富士宮市で開催
全日本大学女子選抜駅伝(7区間、43・4キロ)は30日、静岡県富士宮市で開催し、愛媛からは松山大が出場する。昨年は3位。5連覇を目指す立命大や10月の全日本大学女子駅伝=杜(もり)の都駅伝=を制した名城大とともに注目される一方、メンバーの状態が万全とはいえない中で「3位以内」を目標に掲げる。
前半はトップ集団に食らいつき、粘って順位を上げる展開を狙う。昨年1、2区で区間賞リレーを果たした高見沢安、高見沢里はともにコンディション不良などが続くが「杜の都」に出場した6人は調子を上げている。
緒方は12月、5000メートルで自己記録を大幅更新し、藤原あかねも1万メートル、5000メートルとも自己ベストに近い記録を連発している。ほかに岡田、藤原瑠奈、徳永のメンバー入りが有力。大西監督は好調な選手から1、2、5、6区に起用する考えだ。
8月のユニバーシアードでハーフマラソン4位の古谷、3年前の「杜の都」区間2位の堀江のどちらかが7区を走る可能性もある。
コースは高低差172メートルとアップダウンの厳しさが特徴。最長5区がルート変更し、全体で約400メートル短くなった。富士宮市の富士山本宮浅間大社前からスタートし、富士市の富士総合運動公園陸上競技場にフィニッシュする。
大西監督は「体も心も、やれる準備は全てしっかりやる。選手らが力を出し切って何位に入れるかだ」と前を見据える。藤原あかね主将は「(杜の都駅伝)13位で悔しい思いをしたのでリベンジできるよう頑張り、愛媛の方々に恩返しできる走りをしたい」と意気込んだ。